大子の大自然を自転車で楽しもう

山 山 川 山 川 山 山
~奥久慈の大自然を自転車で走りまわりませんか?~
風を切って大自然を走る
想像しただけで気持ちよくないですか?
奥久慈 サイクリングの勧め
コロナの影響で、広まったキャンプブームや自転車ブーム
密を避けるために大自然を感じられるということで人気となりました。
田舎でも都会でも、ロードバイクで颯爽と走り回る方も増えたという印象を受ける方も多いのではないでしょうか。
実際に茨城県でも電車に自転車を持ち込めるサービスや、宿の部屋に自転車を持ち込めるというサービスも増えてきました。
大自然を肌で感じながら、綺麗な空気を吸って走りぬくのは実際気持ちいものです。
大子町ではそんなロードバイクを持っていなくても、レンタルで借りられて、初心者でも簡単にロードレーサー気分になれるサービスがある。ということで詳しく紹介していこうと思います。
水郡線サイクルトレイン
すいすい走ろう
ぐんぐん行こう。
水郡線で
#ハシゴライド
というキャッチコピーで自転車の電車利用を推奨する取り組みが始まりました。
自転車に一緒に列車に乗り、好きな駅で降りて、サイクリング開始
サイクリングを楽しんだら、次の目的駅に向かって再度サイクリング
#はしご酒ならぬ、#はしごライド
基本的に土日祝が対象日となります。
ご利用可能な電車と不可能な電車があります。
詳しくは、公式HPをご覧ください。
【対象の駅】
上菅谷駅 常陸太田駅 常陸大宮駅
常陸大子駅 盤城塙駅 盤城棚倉駅 盤城石川駅
(こちらの駅では、専用の袋に入れなくてOK)
他の駅では、専用の袋に入れてご利用いただけます。
ご利用には利用登録が必要ですので、事前にご確認ください。
こちらに登録すれば、オランダのような電車×自転車という素敵な旅が出来ちゃいます。
せっかく買ったかっこいい自転車
その相棒と一緒に旅をしてみませんか?
奥久慈サイクルステーション
道の駅奥久慈だいごでは、様々な自転車のレンタルができます。
電動アシスト付き自転車・ロードバイク・クロスバイク・キッズバイクetc
本格的な自転車をレンタルできます。
利用時間は9時から17時です。
詳しくは、こちらをご覧ください
電動アシスト付き自転車
4時間:1,500円
1日:3,000円

ロードバイク
4時間:1,000円
1日:2,000円

クロスバイク
4時間:1,000円
1日:2,000円

キッズバイク
4時間:500円
1日:1,000円

大子駅から徒歩2分ほどの福祉会館まいんでは、無料で自転車が借りられるとか?
ロードバイクほどの自転車ではありませんが、ゆったり観光に行くには使わない手はないですね。
まちやどからのアクセスby 自転車
大子周辺は高低差があります。体調と相談して無理せずにご利用ください
暑い時期は熱中症には十分ご注意ください。
【まちやどから観光地へのアクセス】(時速13kmの場合)
袋田の滝:5.8km 29分 (71mUP・56mDOWN)
月待の滝:5.4km 26分 (ほぼ平坦)
大子広域公園:3.2km 19分 (ほぼ平坦)
常陸大子駅:0.3km 1分(ほぼ平坦)
道の駅奥久慈だいご:1km 6分(ほぼ平坦)
竜神大吊橋:22km 1時間45分(409mUP・554mDOWN)
森林の温泉:3.5km 17分(51mUP・10mDOWN)
旧上岡小学校:3km 13分(ほぼ平坦)
いばらき KOM in八溝山が開催されました。

2023年7月16日に「いばらき KOM in 八溝山」が開催されました。
茨城で最大級に高い山である八溝山を自転車で登るという過酷なレースです。
距離は21.2km、最大標高は1,016m、最大購勾配17%という、自転車好きにとってはたまらないコース
我々素人には得体のしれないし、想像もできない数字ですが、笑
スタート:大子広域公園
⇩
ゴール:八溝山
合計21kmで標高差じゃ1000m越えということで、プロのライダーであれば1時間30分くらいで行っちゃうのでは?
と思います。
【面白い表彰】
最高身長賞 最高体重賞
最高重量賞 最低重量賞
表彰式に参加すると、こんな面白い賞もあったみたいで、賞金3150円がもらえたとか
さいこーとかけているみたいですが(案外安いですね、)
ツール・ド・ニッポンでは他の地域でもレースが行われているみたいなので、
自転車好きさんは要チェックですね。
コメント
コメント一覧 (1件)
[…] 道の駅にロードバイクを借りられる場所があるんだね。でも今日はAIタクシーを使って八溝山に行って、そこから軽く登山をしよう […]